top of page

​高プロラクチン血症

​プロラクチン血症とは?

高プロラクチン血症は、プロラクチンというホルモンの分泌が多すぎる病気です。プロラクチンの血中濃度が15ng/mlを越えると、高プロラクチン血症の可能性があります。

プロラクチンは乳腺刺激ホルモンとも呼ばれます。脳下垂体前葉から分泌され、乳腺を刺激して乳汁の分泌を促すホルモンです。一般に妊娠後徐々に増え始め出産後から授乳期間にかけて多く分泌されます。乳汁分泌を促すと同時に、授乳期に排卵を抑制し、次の妊娠を抑える働きもあります。

このホルモンの分泌が、妊娠してから増えるのはまったく正常なことですが、これが妊娠していないときに増えると、排卵が抑制されるため、高プロラクチン血症という病名がついて治療が必要になってきます。

 

プロラクチンの値が上がってしまう原因としてはプロラクチノーマ(下垂体腫瘍)、一部の向精神薬、胃潰瘍治療薬、降圧薬などの薬剤服用で起こるといわれています。

甲状腺機能低下症でも併発する可能性があり、また夜間にプロラクチンが上がる(潜在性高プロラクチン血症)のタイプもありますので注意が必要です。

原因不明のケースも多くみられます。精神的なストレス、多忙な生活、不規則な生活などで

心身ともに疲れた状態になると、プロラクチンの分泌を増やすのかもしれません。

聴覚や嗅覚の刺激が強すぎてもプロラクチン値があがるそうです。

ペットのかわいがりすぎも母性愛がくすぐられてプロラクチンが上がってしまうそうです。

​漢方・鍼灸からみる高プロラクチン血症

中医学的にみると五臓(肝・心・脾・肺・腎)のうち肝・脾・腎と関係が深くなります。

肝はストレスと密接な関係がありますのでストレスがかかることによっておこるプロラクチンの上昇と密接な関係が出ます。

 

脾は胃腸機能の事です。精神状態によって暴飲暴食などがたたって体の中に余分なもの”痰濁”がたまり、プロラクチンの分泌異常を引き起こしてしまいます。

腎は生殖機能の事ですので、正常な排卵に戻してあげるためには腎を強くしてあげる必要があります。

​この肝・脾・腎のバランスを整えるようお一人お一人の体質に合った処方を使い、正常値にまで下げていきます。

​高プロラクチン血症の中医学的分類

(1)≪肝経鬱熱証≫

月経周期が不安定・乳房から乳汁があふれ出すタイプです。

一般的な症状としては、乳房張る・イライラする・口が苦いなどを伴う事もあります。

漢方薬では、”疏肝清熱薬”“理気調経薬”などを使います。

鍼灸では、“肝経の経穴”などを選穴していきます。

(2)≪肝腎不足証≫

月経周期が長く周期が読めないのが特徴です。

一般的な症状としては、めまい耳鳴りがする・足腰がだるいなどを伴う事もあります。

漢方薬では、“補肝腎薬”などを使います。

鍼灸では、“肝経の経穴”“腎経の経穴”などを選穴します。

(3)≪脾虚痰阻証≫

月経周期が比較的長く、それ以外に胃腸が弱い・便が緩いなどを伴っていることもあります。

漢方薬では、“健脾燥湿薬”などを使います。

鍼灸では、“脾経の経穴”などを選穴していきます。

​漢方薬局 不妊 皮膚

bottom of page