top of page

​子宮腺筋症

​子宮腺筋症とは?

子宮腺筋症は、子宮内膜によく似た組織が子宮の筋層内にできてしまう病気です。 子宮内膜症の場合は子宮以外の場所に組織ができますが、子宮腺筋症は子宮にできるという違いがあります。

20代~30代の妊娠歴がない方がかかりやすいといわれていましたが、出産歴がある方も腺筋症に悩まれていらっしゃいます。

子宮腺筋症の組織はホルモンの影響を受けて正常な子宮内膜と同じように増殖、剥離を繰り返すため病気が進行すると子宮筋層が厚くなってし子宮が大きくなっていきます。子宮が大きくなったことによって月経量も多くなり月経過多で骨盤痛など市場が現れます。

子宮腺筋症がある場合​、妊娠率や流産率にも大きく影響が出てきます。

不妊症の原因として、"子宮の着床障害""精子の遡上運動阻害""感染に対しての抵抗力の低下"

などがあげられます。また流産もしやすく早産にもなりやすいため腺筋症と診断された方は放っておかず早めに対応していかないといけません。

漢方薬・鍼灸からみる子宮内膜症

子宮腺筋症は​​、筋層内にできてしまった炎症ととらえます。炎症している子宮内は血液循環が悪くなるためドロドロした子宮内壁になってしまいます。

ストレスや冷えも子宮腺筋症には悪い影響を与えてしまいますので対応する必要があります。

漢方薬・鍼灸からみる子宮内膜症

(1)気滞血お証

現代人の女性にとってストレスは切っても切り離せないほどの原因です。

“気”の巡りが悪くなるとそれに伴って“血”の巡りも悪くなってしまいます。

子宮内の血流が悪くなるため、月経血に血塊が混じったり、乳房の張痛、肛門張痛、等を訴えることがあります。

漢方薬では、気血の巡りをよくする“活血化お薬“”疏肝理気薬”などを使います。

鍼灸では“肝・胆の経絡”“血にかかわる経絡”を中心に選穴していきます。

(2)寒凝血お証

身体が冷えると血液循環が悪くなります。手足の冷えだけでなく、お腹や腰回りの冷えある方は冷えが進んでしまっていると考えられます。

​漢方薬では“温陽化お薬”などを使います。

鍼灸では”腎・膀胱の経絡””血にかかわる経絡”を中心に選穴していきます。

bottom of page